イラスト素材でアクセスアップ
イラスト素材とアクセスアップ
はじめに
イラスト素材でアクセスアップ
ようこそ 9×9=81個のドット世界へ
コンピュータ描画表現、いまむかし
PC(パーソナル・コンピュータ)が出始めた頃のお話です。
それは、米、アップル社が、個人で使えるコンピュータを発売し始め
今では、ビジュアルや音楽アーティストにとっては、最も有名なブランド
「Machintosh」(マック)を世に出したことから始まりました。
初代マックには、「ペイント」というソフトが付いていました。
画家やイラストレーターが、手と絵の具を使って絵を描く行為を、替わりに
マウスでいろいろなボタンをクリックすることにより出来てしまうお絵かき
プログラムでした。
プロのイラストレーターの間にも徐々に浸透して行きましたが、
その頃のものは、ドットが荒く、曲線などはなだらかではなく、ギザギザ、
デコボコしていましたが、当時、それが、プラスとマイナスの評価に
分かれました。
プラスの面としては、目新しかった、“デジタル”のイメージが、実際に
目に見えるかたちに作れるということでした。デジタルイメージを出したい
パソコン雑誌のカットなどにしばしば登場するようになります。
マイナスの側面としては、絵の持つ、再現性機能の面で、粗さがあり、
リアルな絵や緻密な表現は、作りにくいということでした。
つまり、手描きとのクオリティの差を指摘されたわけです。
時代は進み、今や、アナログ世界の描き方・・ 水彩画、油絵、
スーパーリアル、ポップアート風などの技法は、ほとんどカバーされ、
手描き風のものに関してはアナログか、コンピュータで描いたものなのか、
区別がつかない状況も生まれています。
シンプルでカラフルなイラスト表現
今回のイラスト素材集は、コンピュータの描画表現の中でも、原点に戻り、
一番素朴な方法で、どれだけ、シンプルに動物や植物が表現出来るか?を
試みたものです。
実際には、9×9、合計81個の円をわずかに間を空け、きっちりと並べ、
正方形のかたちにし、一つ一つの円を色分けすることにより、絵として
判別できるようなものを目指しました。(設定上、複雑な表現は出来ない
ため、それぞれのものとして認識しにくいものもありますが、その点は
ご了承ください。)
見え方としては、ブラウザなどによく使われる、「アイコン」とほとんど、
大差がないかもしれません。
・・というより、アイコンとしての使用も適切でしょう。
ホームページやブログを少しでも楽しく、魅力的なものにするお手伝いが出来、
アクセスアップのお役に立てれば幸いです。
ご使用に関しては、使用規約をご覧ください。
目次
TOPページ
はじめに
※最初に必ずお読み
ください
●動物
いぬ (1) (2)
ねこ (1)
クマ (1)
ブタ (1)
●人
男の子(1) (2)
女の子(1) (2)
(3)
●風景
家 (1) (2)
花 (1) (2)
木 (1) (2)
使用規約
すべての著作権は、SHICOTO STUDIO が所有しております。
著作権は放棄していません。 また、当サイトの素材を利用いただいた上での損害について、
当サイトは一切責任を負わないものとします。
素材の再配布、および当サイト内の記述またはその一部を許可なく転載することを禁じます。
ご使用の前には必ず下記の文章をご覧うえ使用してください。
素材をご使用の際には、リンクを貼っていただけると嬉しく思います。
サブタイトル: ・・・イラスト素材でアクセスアップを目指しましょう!・・・
タイトル: イラスト素材でアクセスアップ
アドレス: http://www.shicoto.com/
WEBサイト等に利用する場合
●個人のWEBサイト、blogサイトでの使用。(特に、報告は必要ありません。)
ただし、アダルトサイト、宗教サイトは不可です。(一部許可。ご相談下さい。)
●商用のWEBサイトでの利用も可能です。 ただし、素材を利用して利益が発生する
場合は不可となります。その場合はライセンス料が発生します。
(HPを有料で制作する、素材を利用した商品を販売する等)
商用利用される場合
●商用利用される場合はライセンス料が発生します。
例)
@ 商用目的の、年賀状、暑中見舞い、ダイレクトメールその他案内状など。
(会社名や店鋪名で送付するものは全て有料となります。)
A会報、社内報、チラシ、メニュー、店内のディスプレイなどに利用する場合。
●イラストを販売する商品に利用する場合、他社などの制作依頼を受けた有料の制作物に
利用する場合は別途利用料をいただきますのでご相談下さい。
(大きさや使用目的により異なりますので、必ず事前にご相談下さい。)
●加工や新規の制作依頼も有料にて承りますので、ご相談下さい。
※不明な点は、メールにてお問い合わせ下さい。
画像のダウンロードの仕方
●Windowsは画像を右クリックして出たポップアップメニューから保存します。
(右クリック→「名前をつけて画像を保存」→「保存場所を指定」→「保存」)の上ご使用下さい。
●Machintoshは画像をデスクトップにドラッグ&ドロップで保存できます。
●サーバーの負担になりますので、直リンクは禁止です。必ずダウンロードをして下さい。
その他注意事項
●このサイトの素材の盗作は、ご遠慮下さい。
●HP制作代行業者のご利用は別途有料で承りますのでご相談下さい。
また、加工や新規の制作依頼も有料にて承ります。
●雑誌等のメディアに掲載する場合は必ず事前にご連絡下さい。
●素材リンク集やサーチエンジンサイト等で、このサイトの紹介目的で、素材をサンプルとして
ご使用になる事に関しては、お問い合わせ下さい。
●この利用規約は予告なしに変わることがあります。
●その他、お問い合せは、メールにてお願いします。
●問い合わせをして返事がこなかった場合、素材等の利用可不可の場合は「可」という事で
ご了承下さい。
お問い合せはこちらまで
Shicoto Studio (制作者)について
アーティストが、どうしたらインターネット上でおもしろく表現活動を出来るか?
をテーマに、日々、悩みながら活動しているクリエイティブ集団。
(C) shicoto studio all rights reserved